メインコンテンツに移動
PROFILE

プロフィール

Mさん

Mさん

開発部

 

オリジナルキャラクター
生みの親

01

じろうくんができるまで

いつ頃からキャラクターづくりを始めたんですか?

大学生の時にキャラクターを作りました。そのシリーズが全部で12体いて、友達や知り合いをモチーフにつくりました。もっと遡れば、小学生の頃から友達とマンガを描いたりもしていました。

昔からデザインが好きだったんですか?

そうです。アットマークテクノに入る前、一度WEBデザイナーになろうかと考えたことがあるくらい好きでした。中学生の時も美術部に入っていました。

じろうくんはどのタイミングで生まれましたか?

2010年に、「Armadillo実践ガイド」という開発者向けのマニュアルに載せるために作りました。特に誰かに頼まれたわけではなく、勝手に作りました。当時は先生役のあるまくんと生徒役のじろうくんがいたんですけど、いつの間にかじろうくんだけが残りましたね。

02

アットマークテクノキャラクター陣

アットマークテクノには他にもキャラクターがいますよね。個人的にお気に入りのキャラクターはいますか?

角田くんが好きです。出番が少なくて悲しいですけど。Cactusphereという以前販売していた製品ブランドのキャラクターです。サボテンをモチーフにしています。

角田くんに関するエピソードはありますか?

様々なサボテンを描きながら試行錯誤しました。サボテンダーがキャラクターとしてあまりにも強くて、そこから離れるのに苦労しました。好きなショットは角田くんが怒っているものです。

他のキャラクターはありますか?

こちらも以前販売していた「Degu」という製品ブランドのキャラクターが3匹います。動物のデグーをモチーフに作り、製品開発者の社員に名づけをしてもらいました。

多才なイメージですが、他にしていることもありますか?

水彩画を描くこともあります。退職する人に送ったこともありますね。最近だと、家の時計を作ったり、子供のニット帽を作ったりしました。時計は天気予報の情報を取得して、ドット絵で表示しています。夫がソフトウェアエンジニア(当社勤務)なので、ソフトを書いてもらいました。

描いたり、作ったりは仕事以外のどういう時間にしているんですか?

大体土日ですね。ハマるタイミングがあります。絵にハマる時とか、帽子作りにハマる時とかです。そういうときに集中してやります。

ハードウェアエンジニアとしての仕事とデザインではどっちが楽しいですか?

それはデザインです。でも、仕事にするのはしんどいので嫌です。今くらいの距離感がちょうどよいと思っています。社内から依頼があれば、要望に沿ったデザインを作ることもあります。25周年の時に社内イベントをした際は、総務の方の依頼を受けました。詳細がふせられたまま「大きな〇を持っているじろうくん」という謎なお題だけ来たので、やりづらかったです。具体的な指示がある方が作るのは楽ですね。